幼児から体操教室に通わせるメリットは?【体験ブログ】

スポンサードリンク
   

私の子供は幼稚園の年少の時から体操教室に通っています。


先生たちもオリンピックを目指している人たちなので、内村航平さんと試合をしている先生たちの大会を見に行ける機会を与えてくれたり、幼稚園の年少の時から総合体育館で試合を子供たちにもさせてくれる機会を与えてくれています。



子供自身小さい時から大きな舞台で演技をすることで、度胸がつき幼稚園の発表会や小学校にあがった今でも、積極的に手をあげ、はきはきとものを言えるようになりました。

緊張をうまくプラスに変える力がついたように思います。
運動能力もプロの世界を目の前で見ることによって「先生かっこういいな」「内村航平君すごいな」などよく話すようになりました。
子供自身あこがれが強くなり、高い目標を持って楽しんでやっているようです。



年少の時は、総合体育館で演技が終わると先生からお菓子がもらえることに大喜びだけでしたが、年長にあがってから演技で自分の思っていたより点数がとれていなかったと悔し涙を流すようになりました。



また、学校のお友達とは違う異年齢のお友達が体操教室でたくさん出来るようになり、誰とでも人見知りせずに話しかけたり体操の始まる前の空き時間は、みんなで鬼ごっこをしたり楽しそうに遊んでいます。


この先、子供がいろんなことに挑戦することで、挫折する時もあると思います。
その時に、また頑張ればいいという強さを今のうちから持ってもらえるようになっていけると感じています。 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 昨年の4月より、YMCA幼児英語教室2才児クラスに通っています。 早いもので、1年が過ぎよ…
  2. 娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカ…
  3. ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか…
  4. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  5. 0歳児の時期は、子どもの心に安定感や安心感を与えるため、母親とのスキンシップが重要な時期です。 …
  6. 娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実…

最近の投稿

ページ上部へ戻る