スポンサードリンク
   

満1歳から通うことができるドラキッズの幼児教室


小学館が運営する幼児教室で、満1歳から通うことができます。
「好奇心の根を伸ばす」ことを大切にしており、色々な刺激を与えることで、子ども達の可能性を広げる活動をしています。

子どもの年齢に合わせたクラス設定で、ドラキッズでは総合教育コースと英語コースがあります。

ドラキッズの総合教育コースは、「あたま、こころ、からだ」をバランスよく育てるために、7つの分野【言葉・文字、数・形、音楽・英語、こころ育て(EQ)、運動、造形、自然】からカリキュラムが組まれています。


英語コースはレッスン中は全て英語で、歌、ダンス、あそび、創作活動を取り入れています。
専任英語講師のに加えて、定期的に外国人講師のレッスンも行われるようになっています。


通いやすいと評判、転校も出来るドラキッズ


ドラキッズの教室は全国各地多数あり、百貨店やショッピングモールなどに入っていることが多いので、通いやすいと評判です。また転校なども対応されています。



遊びを通じて学びながら、社会性や自主性を身につけ、お母さん達には心配な「母子分離」も徐々に進められるようになっています。
ドラキッズの講師は基本2名(保護者同伴のクラスは講師1名の場合あり)で、幼稚園教諭や保育士の経験があり、しっかりとした研修を受けた方がされています。


体験者からは、お勉強、という感じがなくお行儀についての指導もしっかりあってよかった、英語に触れる機会もあってよかった、毎回レッスンに行くのを子どもが楽しみにしている、などの声があがっています。
ドラキッズの費用は入会金と月会費の他に教室運営費(教材費含む)が必要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1.  私の家から車で5分で行ける私立保育園が4つもあり、恵まれた地域に住んでいます。 私立保育…
  2. 昨年の4月より、YMCA幼児英語教室2才児クラスに通っています。 早いもので、1年が過ぎよ…
  3. 保育園
    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったの…
  4. 天才を育てる子供部屋
    幼児教育は教育だけではなく「子供部屋」も大事! 幼児教育と聞くと、モンテッソーリなどの「教育法…
  5. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  6. 日本の義務教育とは異なるサドベリースクール サドベリースクールは、全てにおいて日本の義務教育と…

最近の投稿

ページ上部へ戻る