アーカイブ:2017年 3月

  • 小学校では「支援学級」を勧めらた娘を幼児教室へ。【体験ブログ】

    6歳の娘はこの4月から小学生になります。 だいぶ個性が強く協調性もないので公立の小学校では「支援学級」を勧められていました。 そのまま手続きも勧めていましたが、現在通う幼稚園の担任より「知的障害など一切ないのに支…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 息子が0歳のときからヤマハ英語教室に通わせています【体験ブログ】

    息子も私も気分転換になればいいなと思って始めました。 親からは『0歳から習い事なんてさせてもあまり意味ないんじゃない?!』と言われましたが、英語を身に付けることが目的ではなく、息子も私も気分転換になればいいなと思っ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 娘は幼稚園年中から、ヒップホップダンス始めました。【体験ブログ】

    8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実家に住んでいます。 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 幼稚園のカリキュラムの延長として体操教室へ。【体験ブログ】

    娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカリキュラムのひとつとして『体操遊び』というものがありました。 外部から体操の先生を招き、毎週金曜日の1時間程度、様々な…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 保育園

    2歳の息子へ「こどもチャレンジ」【体験ブログ】

    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったので、こどもチャレンジを申し込みました。 こどもチャレンジなら毎月月齢に合わせたおもちゃや絵本を届けてくれるので手っ取り…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 0歳児の時期は、子どもの心に安定感や安心感を与えるため、母親とのスキンシップが重要な時期です。 …
  2. ワールドワイドキッズ
    Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)とは?  ベネッセが2007年に提供を開始…
  3. ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか…
  4. モンテッソーリ教育の教育方針は? 8歳と6歳の子供がいます。 二人はカトリックの幼稚園に通い…
  5. 幼稚園 選び方
    幼稚園へ実際に通うのは、あなたのお子さんです。 ただし、お子さんは自分では幼稚園を選ぶことがで…
  6. 6歳の娘はこの4月から小学生になります。 だいぶ個性が強く協調性もないので公立の小学校では「支…
  7. 娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実…
  8. こどもちゃれんじベビーとは?  めざましく成長する0歳児の時期に必要な月齢に合った「遊び」と「…

最近の投稿

ページ上部へ戻る