スポンサードリンク
   

激化する幼稚園受験事情


最近は、幼稚園のお受験を検討している保護者の方も多いでしょう。
でも、お受験はメリットばかりなのでしょうか。


お受験の問題点についても少しだけ考えてみましょう。

最大の問題点は、お受験するのはお子さんですがお受験を希望しているのが親、という事でしょう。

お子さんの気持ちが伴なうように


2~3歳児の意志や希望を尊重しすぎる事も難しいので、仕方ない事ではあらいますがお子さんの気持ちが伴なわいと、ご両親だけ空回りという事にもなりかねません。
お受験を考えていない子は、公園を走り回り、

汗をかいただけで「いっぱい遊んだね」
三輪車にのれるようになると「すごいね」
粘土や砂場で何かつくると「上手だね」と、


何をしても嬉しくなる言葉ばかり浴びる時期なのです。

1日中親子で過ごせる大切な時間が、お受験準備中心に


お受験をする子は、親がピリピリしていることを、いつも感じているでしょう。
親の顔色をうかがう子もいるでしょう。
褒められる子もいるでしょうが、そうではない子もいるのではないでしょうか。


汗をかくと「風邪をひく」
三輪車は「お受験に関係ない」
粘土はお受験対策になり「もっと上手につくりなさい。」
「○○ちゃんはもっと上手よ」

なんて会話になりませんか?

お受験対策をはじめる前に一度「今大切な事は何か」


1日中親子で過ごせる大切な時間が、お受験準備中心で良いのでしょうか。
勉強よりも、もっと大切なことがあるかも知れません。
もちろん、各家庭の考え方です。
でも、お受験対策をはじめる前に一度「今大切な事は何か」と考えてみて下さい。



そして、ご両親がピリピリしないよう。
お子さんを褒めながら、お受験準備をすすめて頂きたいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1.  私の家から車で5分で行ける私立保育園が4つもあり、恵まれた地域に住んでいます。 私立保育…
  2. セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えてもらえる 英語を聞く力は小さければ小さい…
  3. ワールドワイドキッズ
    Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)とは?  ベネッセが2007年に提供を開始…
  4. 昨年の4月より、YMCA幼児英語教室2才児クラスに通っています。 早いもので、1年が過ぎよ…
  5. 私の息子は5歳、幼稚園の年中です。 幼稚園なので保育時間は2時で終わるので、昼から親子で過ごす…
  6. 英語であそぼプラネット
    英語であそぼプラネットとは?  放送開始から20年を超す、NHK Eテレの人気子供番組「えいご…

最近の投稿

ページ上部へ戻る