タグ:有名幼稚園

  • 娘二人とも、3歳から10歳までセイハ英語学院へ。【体験ブログ】

    セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えてもらえる 英語を聞く力は小さければ小さいほど身に付きやすいと聞いたので、英語教室を検討していたところ、セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えていただけ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • モンテッソーリ教育を主体とした幼稚園に通ってみて。【体験ブログ】

    モンテッソーリ教育の教育方針は? 8歳と6歳の子供がいます。 二人はカトリックの幼稚園に通い上の子は卒園し、6歳の娘も今年の3月に無事に卒園を迎えます。 こちらの幼稚園はモンテッソーリ教育を主体としておりと…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 小学校では「支援学級」を勧めらた娘を幼児教室へ。【体験ブログ】

    6歳の娘はこの4月から小学生になります。 だいぶ個性が強く協調性もないので公立の小学校では「支援学級」を勧められていました。 そのまま手続きも勧めていましたが、現在通う幼稚園の担任より「知的障害など一切ないのに支…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 保育園

    2歳の息子へ「こどもチャレンジ」【体験ブログ】

    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったので、こどもチャレンジを申し込みました。 こどもチャレンジなら毎月月齢に合わせたおもちゃや絵本を届けてくれるので手っ取り…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • お受験のメリットについて考えてみました。

    お受験のメリットについて考えてみましょう。 付属幼稚園を受験する場合は、 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と、一貫教育があげられるでしょう。 教育理念も統一されている事から、お子さんとしても過ごしやすく、成長…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 幼稚園のお受験する際の問題点とは?

    激化する幼稚園受験事情 最近は、幼稚園のお受験を検討している保護者の方も多いでしょう。 でも、お受験はメリットばかりなのでしょうか。 お受験の問題点についても少しだけ考えてみましょう。 最大の問題…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 現代の幼稚園のお受験事情、本当のコト。

    最新のお受験事情ってどうなっているの? 以前は、幼稚園のお受験するのは、お教室に通いやすい理由からお母さんが専業主婦の家庭が多数でした。 小学校のお受験も、幼稚園児のお受験が多かったでしょう。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 幼稚園受験とは。お受験する前にこれだけは知っておこう。

    まずは幼稚園受験とはどういうものなのか知っておきましょう。 幼稚園受験とは、どういう事なのでしょうか。 まず幼稚園は大きく分けると、3つあります。 「付属幼稚園」 「お受験幼稚園」 「お受験のない幼稚園…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 幼稚園の正しい選び方。大切なチェック項目とは?

    失敗しない幼稚園の正しい選び方は? 幼稚園の選び方について、考えてみましょう。 まず幼稚園は大きく3つに分けられます。 A お受験幼稚園 B 付属幼稚園 C お受験のない幼稚園 幼稚園…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 有名幼稚園の受験倍率は? お受験の悩み・・・

    有名私立幼稚園・保育園の受験倍率ってどのくらい? お受験を考えている方の気になる事の1つが倍率でしょう。 人気の有名幼稚園の受験倍率で10倍程度。 しかし、兄弟枠などの優先枠が既に決まっており、実質30倍と…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 息子も私も気分転換になればいいなと思って始めました。 親からは『0歳から習い事なんてさせてもあ…
  2. 0歳児の時期は、子どもの心に安定感や安心感を与えるため、母親とのスキンシップが重要な時期です。 …
  3. 昨年の4月より、YMCA幼児英語教室2才児クラスに通っています。 早いもので、1年が過ぎよ…
  4. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  5. 子供を連れて幼稚園の見学に行きました。 夏のある日でしたが、子供たちがボールや泡立て器を使って…
  6. 日本の義務教育とは異なるサドベリースクール サドベリースクールは、全てにおいて日本の義務教育と…
  7. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  8. Chaoone!(ちゃおーね)とは?  子供達の豊かな未来を創造する、英語・知育開発・幼児教材の「…

最近の投稿

ページ上部へ戻る