幼児教育で重要な「天才を育てる子供部屋」って?

幼児教育は教育だけではなく「子供部屋」も大事!
幼児教育と聞くと、モンテッソーリなどの「教育法」や、有名幼稚園等の「お受験」に目が行きがちですよね。
しかし、幼児教育は親との関係性や、家での環境等を含めた総合的な事を言うのです。
そしてこの環境の中で非常に重要な要素が「子供部屋」って知っていましたか?
我が子の為にいくら教育を施しても、それをはぐくむような、サポートするような環境=子供部屋でなくては意味がないのです。
今回は幼児教育で重要な「天才を育てる子供部屋」についてご紹介していきます。
幼児教育で重要な「天才を育てる子供部屋」の基本は?
結論から言うと「天才を育てる子供部屋」=「創造性をはぐくむ部屋」と言えます。
子供の「想像(創造)力」「集中力」「好奇心」を掻き立て、子供の行動を妨げない部屋を作ってあげましょう。
注意点は「天才を育てる子供部屋」=「勉強をする部屋」ではないことです。
最近では主流の考えになりましたが、子供が勉強する場合、家族が集まるリビングで勉強することが好ましいといわれています。
親の目の届くところで勉強することでいつでも親に聞ける環境を作り、一緒に何かしらの勉強をすることで幼少期に勉強への抵抗感を無くすというわけです。
このため、天才を育てるのであれば、子供部屋の役割は「勉強」ではなく「創造性をはぐくむ」事にすべきなのです。
じゃあ創造性をはぐくむ部屋はどうすればいいの?
結論から言うと
「大きな机」
「大きなベッド」
「大きな書棚」
が三大要素と言われています。
■「大きな机」が大事な理由
机はいわば「作業台」。
絵をかいたり、何か作ったり、本を読んだり、・・・・
机が大きければ大きいほど出来ることが増え、創造性の広がりをサポートしてくれます。
逆に机が小さければ出来ることが少なくなり、行動の幅が狭くなっていってしまうのです。
■「大きなベッド」が大事な理由
これが地味に重要なのです。
小さいベッドは知らず知らずの間にストレスが溜まっていきます。
寝ている間に無意識に自然にするはずの寝返りを避けてしまい、身体が休まらずにストレスが溜まっていくのです。
もちろん、身体的にも健全な成長を妨げてしまいますし、子供の時から大人と同じ大きさのベッドで寝かせてあげるといいでしょう。天才を育てるにはストレスを与えない方が良いのです。
■「大大きな書棚」が大事な理由
たくさんの本を読むことは天才を育てる事において非常に重要なことです。
本を読むことは作者の経験の追体験であり、読めば読むだけ子供の脳の幅が広がっていくからです。
しかし、どんなに本を読んでもそれをしっかりとストックできる場所がなければ子供部屋が散らかっています。散らかった部屋は子供の創造性を損ないますし、ストレスの元にもなりますので大きな書棚を用意してあげましょう。
また、本棚に本をしまうという整理整頓の癖も付きますので、たくさんの本と大きな書棚をセットで与えてあげるといいでしょう。
天才を育てる子供部屋に与えすぎはNG
最後に注意点。
天才を育てる子供部屋に与えすぎはNGです。
小さい時からテレビやパソコン、ゲーム、漫画、何から何まで与えてしまうのは創造性をはぐくむのを妨げます。
情報を受け取るだけの脳みそになっていってしまい、生み出す人間ではなくなるのです。
もちろん全部を禁止するのも考え物ですが、何から何まで用意してあげるのは子供の為にはならないのです。
しっかりと子供部屋の役割を考えて中長期的に計画を立てていきましょう。