タグ:英語教室

  • 娘二人とも、3歳から10歳までセイハ英語学院へ。【体験ブログ】

    セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えてもらえる 英語を聞く力は小さければ小さいほど身に付きやすいと聞いたので、英語教室を検討していたところ、セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えていただけ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 息子が小学校入学前に「ドラゼミ」を開始【体験ブログ】

    私の息子は5歳、幼稚園の年中です。 幼稚園なので保育時間は2時で終わるので、昼から親子で過ごす時間がたっぷりあります。 小学校入学までのこの貴重な時間をただテレビを見たりして無駄に過ごすともったいないと思い、自宅…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 2歳からベネッセのこどもちゃれんじのぷちを開始

    こどもちゃれんじのぷちは年ごろに合わせた教材が届くので非常に助かりました。 一人娘が2歳になったのきっかけに、妻と相談してベネッセのこどもちゃれんじのぷちを開始しました。 当時のママ友の子もほとんどが申し込んでい…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 年長からベネッセの「スマイルゼミ」を受講して【体験ブログ】

    我が家の小学一年生(7歳)の娘は、年長の時からベネッセの「スマイルゼミ」を受講しています。 小学校に入学してから勉強が楽に出来たら良いと思い、年長の時に一年生を受講し、現在2年生の算数・国語・英語を受講していま…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ECCジュニアに入会して丸2年経つ娘の英語力。【体験ブログ】

    私の子供は小学2年生(8歳)の女の子です。 小学校に入学したと同時にECCジュニアに入会してそろそろ丸2年経つのですが、幸いとても楽しく通っています。 今までに一度も「行きたくない」と言ったことはありません。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 体験ブログ

    息子がドラキッズの教室に通って数か月後…【体験ブログ】

    息子は現在五歳で、幼稚園の年中さん。 人見知りが激しく、新しい環境や物事に慣れるまでにとても時間がかかるタイプです。 未就園児の頃は、近所に小さな子供があまりいなかったこともあり、お友達も全くいませんでした。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 息子が0歳のときからヤマハ英語教室に通わせています【体験ブログ】

    息子も私も気分転換になればいいなと思って始めました。 親からは『0歳から習い事なんてさせてもあまり意味ないんじゃない?!』と言われましたが、英語を身に付けることが目的ではなく、息子も私も気分転換になればいいなと思っ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スピードラーニング ジュニア

    スピードラーニング Jrの紹介と口コミ・評判は?

    スピードラーニング Jrジュニアとは?  受講者100万人突破、20年間のロングセラー、聞き流すだけの英会話「スピードラーニング」のジュニア版です。 小学生から中学生まで幅広い年齢層に聞いていただける内容になって…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 幼児期の英語教育の必要性。本当に必要?

    幼児期から英会話教育を重視する家庭が増えています 小学5年生からの英語授業の必修化、また低学年からの英語教育も検討されていることから、それに備えて幼児期から英会話教育を重視する家庭が増えています。 それは…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 絵本クラブ 定期購読の紹介と口コミ・評判は?

    絵本クラブ 定期購読とは?  「幸せな時間」をコンセプトにした絵本の定期配本サービスです。 申し込めば、毎月お手元まで宝物の絵本が届き、素敵な読書習慣をお楽しみ頂けます。 30万人が利用し、多くのお母さ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 子供を連れて幼稚園の見学に行きました。 夏のある日でしたが、子供たちがボールや泡立て器を使って…
  2. モンテッソーリ教育の教育方針は? 8歳と6歳の子供がいます。 二人はカトリックの幼稚園に通い…
  3. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  4. 3歳までに脳の8割がつくられる。最重要な幼児教育 幼児教育の為に幼児教室に通うかどうかは、…
  5. ワールドワイドキッズ
    Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)とは?  ベネッセが2007年に提供を開始…
  6. 保育園
    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったの…
  7. 天才を育てる子供部屋
    幼児教育は教育だけではなく「子供部屋」も大事! 幼児教育と聞くと、モンテッソーリなどの「教育法…
  8. 娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカ…

最近の投稿

ページ上部へ戻る