アーカイブ:2017年 6月

  • 娘と息子をスイミングスクールへ通わせました。【体験ブログ】

    娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実家に住んでいます。 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 子どもたちは、…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ベネッセの『こどもちゃれんじ』は良かったです【体験ブログ】

    『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子と毎日自宅で過ごしていましたが遊びもマンネリになってきてしまいました。 このくらいの子供はまだ外に出すのも心配があ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 娘二人とも、3歳から10歳までセイハ英語学院へ。【体験ブログ】

    セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えてもらえる 英語を聞く力は小さければ小さいほど身に付きやすいと聞いたので、英語教室を検討していたところ、セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えていただけ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 息子が小学校入学前に「ドラゼミ」を開始【体験ブログ】

    私の息子は5歳、幼稚園の年中です。 幼稚園なので保育時間は2時で終わるので、昼から親子で過ごす時間がたっぷりあります。 小学校入学までのこの貴重な時間をただテレビを見たりして無駄に過ごすともったいないと思い、自宅…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか…
  2. ワールドワイドキッズ
    Worldwide Kids(ワールドワイドキッズ)とは?  ベネッセが2007年に提供を開始…
  3. 幼稚園 選び方
    幼稚園へ実際に通うのは、あなたのお子さんです。 ただし、お子さんは自分では幼稚園を選ぶことがで…
  4. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  5. 私の息子は5歳、幼稚園の年中です。 幼稚園なので保育時間は2時で終わるので、昼から親子で過ごす…
  6. 天才を育てる子供部屋
    幼児教育は教育だけではなく「子供部屋」も大事! 幼児教育と聞くと、モンテッソーリなどの「教育法…
  7.  私の家から車で5分で行ける私立保育園が4つもあり、恵まれた地域に住んでいます。 私立保育…
  8. 子供を連れて幼稚園の見学に行きました。 夏のある日でしたが、子供たちがボールや泡立て器を使って…

最近の投稿

ページ上部へ戻る