スポンサードリンク
   

モンテッソーリ教育って本当に良いの?


“モンテッソーリ教育の保育園や幼稚園を受けさせたいが、果たして、うちの子に向いているのか・・・、
入園後になじめなくて、他へ転園することになったらどうしよう・・・

と、悩んでおられる方はいませんか?現に、私もそのうちのひとりです。


本来、モンテッソーリ教育というのは、向き不向きなど一切関係なく、指導者がひとりひとりに合わせた教育方針で指導してくださるものなので、なにも問題はないはずなのですが、漠然とした不安があるものです。

入園前に自宅でモンテッソーリ教育


そこで、私も色々と検討してみたのですが、まずは、入園前に家庭でできる事から実践してみようかなと思っています。
例えば、自分でできることはできるだけ自分でさせる、1つのおしごと(遊び)を納得いくまでさせてあげる、少々のことなら途中で口うるさく止めない、絵本やおもちゃの配置を秩序をもって配列する、などでしょうか。


他の方法として、地域によっては満2歳からプレスクールを設けている園があるので、体験にしばらく通ってみるなどしてはいかがでしょうか。

また、視野を広げて言えば、最近では、モンテッソーリ教育を標榜していなくても、一般の幼稚園で簡単なモンテッソーリで使用するような教材などを取り入れているところもあるそうです。

あとは指導者の経験値、園の歴史など踏まえ、どこまで一人一人に対応できているか、というところでしょうか。


いずれにせよ、1番大事なことは、いつも1番近くにいる私たち親が、その子に合った個性を伸ばし、その子と共感しながら、見守って育てていくことを忘れてはならないように思います。”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 6歳の娘はこの4月から小学生になります。 だいぶ個性が強く協調性もないので公立の小学校では「支…
  2. 娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実…
  3. しちだ・教育研究所とは?  「言葉や文化が異なっても、教育において最も大切なことは変わらない」…
  4. こどもちゃれんじベビーとは?  めざましく成長する0歳児の時期に必要な月齢に合った「遊び」と「…
  5. 正社員で共働きのお母さんには保育園をオススメします。 私は育休一年で職場復帰しました。 …
  6. 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43…

最近の投稿

ページ上部へ戻る