幼稚園の見学を重ねた結果は・・・?【体験ブログ】

5つの幼稚園で悩みました。
自宅から子供の足でも苦労なく歩ける幼稚園が2つ、
少し頑張れば歩ける幼稚園が1つ、
基本的な通園は自転車を利用し、天候不良な時などは公共のバスを利用する範囲の幼稚園が1つ
自転車通園で、天候不良の時は休むしかない場所の幼稚園が1つ、
この5つの園で悩みました。
我が家の条件として徒歩圏内と決めていたものの、やはり見学するとそれぞれいいところが見えてきて、どこにしようか悩みました。
しかし徒歩圏内にするという条件はやはり譲れず、近くの園2つに絞るつもりでしたが、一番遠くて不便な(バス通園という手段もありません)園をとても気に入ってしまい、困りました。
運動会を見てしまい、気に入る幼稚園も・・・
なんとなく興味があるな、程度で運動会を見に行ったのですが、魅力的で惹かれてしまいました。
しかし送迎が大変になることも考え、それでもそこにしたいという想いが強くなり、どうしてもなら引越しも考えようかと夫婦で話し合ったこともありました。
そこで後日、個人的に見学をさせてもらうことにしたのですが、(もちろん子供も同伴です)その時の先生が園児に接する態度や、まだ入園前のわが子のことを先生に批判され、ここはなしだなときっぱり止めました。
近くの公園への散歩も一緒に行かせてもらい、縦割り保育の良さや、他にもいいところは見られましたが、ある一人の先生の園児への態度、そのことを他の先生へ報告する時の話し方などが気になり、ここに子供は預けられないなと判断しました。
運動会や、発表会的な行事は見せる為に作られているので、やはり普段の様子も見に足を運ぶといいと経験上思います。
徒歩圏内の2つの園も何回も何回も足を運び、普段の様子も見て最終的に決めた幼稚園は、親子ともに本当に合っていて、悩んだ甲斐があったと今でも思っています。