スポンサードリンク
   

私の子供は小学2年生(8歳)の女の子です。


小学校に入学したと同時にECCジュニアに入会してそろそろ丸2年経つのですが、幸いとても楽しく通っています。
今までに一度も「行きたくない」と言ったことはありません。

むしろ毎回とても楽しみにしています。


楽しく通える、というのは特に子供が習い事をするという上でとても大事だと私は思っています。


やはり楽しくないと絶対に伸びませんからね。


そもそも私が子供をECCに入会させようと思ったきっかけは、私自身が小学生から中学にかけて(ECCではないですが)英語教室に通っていたから。


私はそのおかげで英語が得意になり受験でもかなり役に立ったので、子供にも本人が嫌がらなければ是非英語を習わせたいなーとずっと思っていました。

もちろん本人が嫌がるようだったら無理強いはしないつもりでしたが…。

ECCジュニアを選んだのは、ちょうど自宅近くに教室があったから。


でも、実際に子供に体験レッスンを受けさせてその様子を見てみて、これなら子供が楽しく通えて、かつ英語のリスニング力もつきそうだなと思いました。
ECCジュニアのレッスンは、「ゲーム」と「お勉強」のバランスがちょうどよい、と私は思います。


楽しくゲームや歌を取り入れながら、しっかりと単語やフレーズは覚えられるようにできています。


私自身が子供の頃に通っていた英語教室は、正直英語に慣れ親しむということに重点を置いていて、日常の英会話のフレーズなどはあまりしていなかったのですが、ECCジュニアはまずABCを何度もしっかりと反復させ、様々な単語を練習し、そして普段よく使うフレーズを練習する…という感じで、自然に簡単な日常会話は身につくようにできているなと感じます。


また、毎週宿題が出るので最初は正直「大変だなぁ…」と思いましたが、逆に宿題が出ることで毎日少しでも英語と必然的に触れることができるので良いなと思うようになりました。

やはり語学というのは毎日続けるというのが大事ですからね。


その点では宿題が出るのは良いことだと感じます。


また、教材はDVDとCDがあるのですが、どちらも良くできており、子供は普段からよく見たがり(聞きたがり)ます。


ECCジュニアを2年続けて、子供はABCが大文字・小文字どちらもしっかりと書けるようになりましたし、とにかく発音を聞いていると「力がついているなぁ」と感じます。


今はまだ学校授業で英語がありませんが、今後授業で英語が始まっても苦手意識を持つことなくすんなりと授業を理解することができるだろうな、と思います。


せめて小学校卒業までは是非ずっと続けて欲しいなーと思っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. しちだ・教育研究所とは?  「言葉や文化が異なっても、教育において最も大切なことは変わらない」…
  2. 3歳までに脳の8割がつくられる。最重要な幼児教育 幼児教育の為に幼児教室に通うかどうかは、…
  3. 娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカ…
  4. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  5. ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか…
  6. Chaoone!(ちゃおーね)とは?  子供達の豊かな未来を創造する、英語・知育開発・幼児教材の「…

最近の投稿

ページ上部へ戻る