1. 2017/6/20

    ブログ・体験記, 幼児教室紹介, 英語教室

    娘二人とも、3歳から10歳までセイハ英語学院へ。【体験ブ…

  2. 2015/4/22

    幼児通信教育

    こどもちゃれんじベビーの紹介と口コミ・評判は?

  3. 2015/7/3

    幼児通信教育

    Chaoone!(ちゃおーね)の紹介と口コミ・評判は?

  4. 英語であそぼプラネット

    2015/5/4

    幼児通信教育

    英語であそぼプラネットの紹介と口コミ・評判

最近の記事過去の記事

ブログ・体験記過去の記事

2017/6/30

娘と息子をスイミングスクールへ通わせました。【体験ブログ】

娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にあ…

幼児教室紹介過去の記事

2017/6/30

娘と息子をスイミングスクールへ通わせました。【体験ブログ】

娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にあ…

英語教室過去の記事

2017/6/20

娘二人とも、3歳から10歳までセイハ英語学院へ。【体験ブログ】

セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えてもらえる 英語を聞く力は小さけ…
  • スポンサードリンク

大切なお子様に、しっかりとした教育を。

最近、幼児教育、早期教育という言葉が流行っていますよね。

子供がまだ小さいときに、しっかりとした教育を受けさせる事の重要性が明らかになってっきたからです。モンテッソーリ教育に始まり、子供用英会話などが大流行し、有名幼稚園への「お受験」志望者は増える一方です。

このサイトではそんな幼児教育、幼稚園受験などの体験記を中心に管理人や実際に幼児教育や幼稚園受験を体験した先輩ママさんのブログを中心に、「これから幼児教育を知りたい」、「幼稚園受験を考えている」方へ向けて、様々な情報をご提供する総合ポータルサイト「幼児教育ネット」です。

ピックアップ記事

  1. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  2. 認可保育園と無認可保育園
    保育園には認可保育園と無認可保育園があります。 何が違うのか、私もはっきりとは知らなかった…
  3. 保育園
    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったの…
  4. 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43…
  5. こどもちゃれんじベビーとは?  めざましく成長する0歳児の時期に必要な月齢に合った「遊び」と「…
  6. 我が家の小学一年生(7歳)の娘は、年長の時からベネッセの「スマイルゼミ」を受講しています。 …
  7. 娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実…
  8. 息子も私も気分転換になればいいなと思って始めました。 親からは『0歳から習い事なんてさせてもあ…

最近の投稿

ページ上部へ戻る