アーカイブ:2015年 10月

  • 絵本クラブ 定期購読の紹介と口コミ・評判は?

    絵本クラブ 定期購読とは?  「幸せな時間」をコンセプトにした絵本の定期配本サービスです。 申し込めば、毎月お手元まで宝物の絵本が届き、素敵な読書習慣をお楽しみ頂けます。 30万人が利用し、多くのお母さ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ピアノ教室に通ってよかったこと。実際に通わせた体験ブログ。

    わが子をピアノ教室へ通わせてみた 長女をピアノ教室に通わせるようになって4ヶ月になります。 幼稚園の生活に慣れたら何か習い事を始めさせようと思っていて、入園後、幼稚園の先生の真似をしてピアノの前に座って歌いな…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 有名幼稚園の費用は?気になる保育料は・・・

    やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが有名幼稚園の保育料ですよね。 特に関東圏、そして東京都内の有名幼稚園は非常に高い事で有名です。 今回はそんな有名…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • モンテッソーリ教育法とは。最も人気の教育法。

    イタリアで生まれた有名教育法「モンテッソーリ教育法」 モンテッソーリ教育法とはイタリアで初の女医であり、教育者としても活躍した女性 マリア・モンテッソーリが確立した教育法のことです。 この教育法は日本で1…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 幼児教育の重要性。この時代に必要な子育ての仕方。

    3歳までに脳の8割がつくられる。最重要な幼児教育 幼児教育の為に幼児教室に通うかどうかは、生活面と教育面で見ていくといいと思います。 子育てをしていると、日々めまぐるしく過ぎていくものです。 毎日の生活…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 南半球の北欧?ニュージーランドの幼児教育事情は?

    意外に幼児教育大国!ニュージーランドの幼児教育事情 ニュージーランドは南半球の北欧と呼ばれることもある、社会福祉や社会保障制度が充実している国です。 妊娠中から一貫した子育て支援の仕組みがあります。 …
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スイスの気になる幼児教育事情。

    スイスの義務教育は9年間。スイスの幼児教育ってどう? スイスは公用語がドイツ語(約6割)、フランス語(約2割)、イタリア語、ロマンシュ語の4つあり、教育制度は州ごとに決められています。 スイスの義務教育は9年…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 流石は教育大国。最新の北欧の幼児教育事情。

    幼児教育の世界ランキングでトップの北欧諸国 北欧であるフィンランド、スェーデン、ノルウェーの北欧諸国はイギリスの雑誌「エコノミスト」が調べた幼児教育の世界ランキング(2012年)で、トップを占めています。(日本…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • まいにちがたからもの

    まいにちがたからもの の紹介と口コミ・評判は?

    パソコン教材で魅力の「まいにちがたからもの」とは? 旺文社が開発したパソコンを使った幼児教材です。使うためには、「パソコン」「プリンタ」「インターネット環境」が必須になります。 「発達心理学」「認知心理学」「社会…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ICEグループの紹介と口コミ・評判

    0歳~大学受験までのクラスがあるのが特徴のICEグループ ICEグループは学習塾との提携もあり、0歳~大学受験までのクラスがあるのが特徴でしょう。 学校も、お教室も、一貫教育なら、お子さんも教育方針のズレに戸…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 息子も私も気分転換になればいいなと思って始めました。 親からは『0歳から習い事なんてさせてもあ…
  2. 保育園
    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったの…
  3. Chaoone!(ちゃおーね)とは?  子供達の豊かな未来を創造する、英語・知育開発・幼児教材の「…
  4.  私の家から車で5分で行ける私立保育園が4つもあり、恵まれた地域に住んでいます。 私立保育…
  5. 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43…
  6. 英語であそぼプラネット
    英語であそぼプラネットとは?  放送開始から20年を超す、NHK Eテレの人気子供番組「えいご…
  7. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  8. 娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実…

最近の投稿

ページ上部へ戻る