スポンサードリンク
   
ディズニー英語システムの紹介と口コミ・評判

ディズニー英語システムとは?

 
ウォルト・ディズニー・カンパニーが正式に認めた唯一の幼児向け英語学習プログラムです。
日本国内の幼児向け英語教材ではシェアNo.1を誇っています。

ディズニーの英語システムでは、日本語を覚えるのと同じプロセスで英語を学ぶ「母国語方式」を採用しています。
年齢に合った適切なプログラムが選べるので、0歳からずっと長く使うことができます。

ディズニーの仲間たちと、楽しく歌ったり、まねして体を動かしたり、遊びながら生きた英語がしっかり身に付きます。
家族のコミュニケーションも、ぐっと楽しくなります。


ディズニー英語システムの月額会費・料金体系


教材の種類によって料金に大きく差があり、32,400円~80万と様々です。
会員になると、月々3,000円別途かかります。

ディズニー英語システムの特徴・デメリット


英語習得のためには約2000時間の学習時間が必要だと言われています。
それだけの学習を自分の意思で行うのは本当に大変なことです。

子供の間に楽しみながら学べればいいと思います。
「発音」「言語習得」については「0~3歳」の時期に学習することが極めて効果的だと言われています。

「週1回、ネイティブの先生との会話」「毎月情報誌が届く」「壊れた場合は無料交換してもらえる」「イベント」「24時間受付のサポート電話」など抜群のサポート体制を誇っています。
ただ、サンプル請求を行うと電話勧誘がしつこいです。


ディズニー英語システムの口コミ・評判


0歳からはじめ今2歳8ヶ月ですが、単語だけでなく文章で話せるようになっています。
自然と口から文章が出てきています。発音もとてもいいです。

すべての教材が連動しているから繰り返しいろんな場面で見たり聞いたりするので定着が深まります。

小さい時から親子で楽しめて最終的にはディズニーシーのミラコスタで行われる卒業式に出席できることを目標に日々取り組んでいます。
本人もとても楽しんでいますし、私も勉強になるので観てます。

日本語も英語もはっきりと発音がないのがマイナス点ですが、言われたことは英語も日本語も同じように理解できているのですごいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 天才を育てる子供部屋
    幼児教育は教育だけではなく「子供部屋」も大事! 幼児教育と聞くと、モンテッソーリなどの「教育法…
  2. ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか…
  3. 英語であそぼプラネット
    英語であそぼプラネットとは?  放送開始から20年を超す、NHK Eテレの人気子供番組「えいご…
  4. 幼稚園 選び方
    幼稚園へ実際に通うのは、あなたのお子さんです。 ただし、お子さんは自分では幼稚園を選ぶことがで…
  5. モンテッソーリ教育の教育方針は? 8歳と6歳の子供がいます。 二人はカトリックの幼稚園に通い…
  6. 娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカ…

最近の投稿

ページ上部へ戻る