スポンサードリンク
   

なんといっても歩いて行ける幼稚園が近くにある場合は、そこがいいと思います。

 

幼稚園児はまだまだ病気をすることが多く、初めての集団生活と言うことで病気をもらってくることも多いです。

幼稚園で子どもが急に具合が悪くなることもよくあります。

 

 

その場合には幼稚園から迎えに来てくださいという内容の電話がかかってきます。

急いで迎えに行かないといけない場合もありますので、自宅の近くに幼稚園があるというかたは、そこがベストです。

 

歩いての通園ですとママ友も出来やすいですし、幼稚園の様子も担任から直接聞けることもあります。

我が家の場合ですが、近所に幼稚園はありませんでした。

歩いて30分ほどかかるところに2つの園がありました。

 

A園は、お寺の幼稚園で園舎があたらしくなったばかりでした。お寺の行事などいろいろこの園ならではの教育があるようでした。見学にいったところ、とてもきれいな幼稚園で屋上にプールがあるということでした。先生方の様子も明るく朗らかそうに見えました。

 

 

B園は、昔からある幼稚園で園舎はとても古かったのですが、これから立て直しをするという話がある幼稚園でした。こちらは自然で緑に囲まれた幼稚園で、園内6クラスしかない少人数の教育をおこなうという方針の園でした。

どちらの幼稚園も給食とお弁当が週の半分づつでした。

 

 

給食だけの幼稚園も少し遠くにありましたが、うちの子どもは食が細くて、給食は食べれるかわからなかったので、わたしはお弁当はあった方がいいと思っていました。それで選択からはずしました。

子どもが大人しい性格だったので、大人数の園児の中では先生によくみてもらえないかもしれないという不安が一番にありました。それでA園とB園のどちらにするかとても悩みましたが、少人数の自然に囲まれたB園に決めました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  2. 幼稚園 選び方
    幼稚園へ実際に通うのは、あなたのお子さんです。 ただし、お子さんは自分では幼稚園を選ぶことがで…
  3. モンテッソーリ教育の教育方針は? 8歳と6歳の子供がいます。 二人はカトリックの幼稚園に通い…
  4. 娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカ…
  5. こどもちゃれんじベビーとは?  めざましく成長する0歳児の時期に必要な月齢に合った「遊び」と「…
  6. 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43…

最近の投稿

ページ上部へ戻る