「ママが働く。幼稚園に預けるもアリ?」働くママの子育てブログ。

ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか入園できなかったり、自宅や職場から遠い保育園しか空きがなくて、送迎が大変そうなんてことがあろうかと思います。
でもここで少し視野を広げてみましょう。幼稚園に預けるってどうですか?
現在、通常の時間の終了後に、預かり保育を実施している幼稚園は、たくさんありますし、最近は0歳児から受け入れてくれる園もあるようです。
私の元職場の同僚は、育休明けに息子さんが希望していた保育園に入ることができませんでした。
どうやって職場復帰しようかと途方に暮れていたところ、ママ友から近所の幼稚園で預かり保育をやっているという情報を得て、急遽その幼稚園に入園を決めました。夕方の保育時間は、保育園より短いのですが、残業の時などは、園バスでおばあちゃんの家に送ってもらって乗り切っているようです。
今は、夏休みなどの長期休暇中も預かり保育を実施していて、保育園と変わることなく預けられる幼稚園も多数ありますから、幼稚園をリサーチする価値は大。未就園児を対象にしたイベントに参加したり、園のホームページをチェックしたりする時は、保育園だけでなく幼稚園も対象にしてみましょう。少子化が進む現代は、共働きにも優しい幼稚園は確実に増えています。
また同時に、おじいちゃんやおばあちゃん、ファミリーサポートなど、ママやパパをヘルプしてくれる体制を考えるのも大事なことです。急な残業、子供の病気、ママの体調不良など、いざ仕事を始めると預け先うんぬんよりも、様々なハードルが待っています。
そんな時、ママ一人で頑張りすぎないようにして下さいね。
ピンチの時に手伝ってもらえる環境を整えること。その上で納得できる保育園、幼稚園に出会えれば、きっと家族みんなが笑顔で過ごせると思いますよ。