スポンサードリンク
   
スピードラーニング ジュニア

スピードラーニング Jrジュニアとは? 


受講者100万人突破、20年間のロングセラー、聞き流すだけの英会話「スピードラーニング」のジュニア版です。
小学生から中学生まで幅広い年齢層に聞いていただける内容になっています。
CDを聞き流すだけで自然に生きた英語が身につく英会話教材で、全巻を通してリラックスして楽しく英語を聞くことができます。



スピードラーニング Jrの月額会費・料金体系


1ヶ月あたり4,300円(送料込・税別)です。
初回セットのみ4,000円(送料無料・税別)なので、基本的にかなりリーズナブルなのが特徴ですね。


スピードラーニング Jrの特徴・デメリット


最大の特徴は、人間が言葉を習得する「聞くー話すー読むー書く」の自然なプロセス二」沿って、「聞く」ことからスタートすることです。
英会話を習得するには最初に英語のリズムに慣れ、「英語特有の音」に聞き取れるようになることが大切です。


ここが音に慣れる前に単語の暗記や文法、和訳などの勉強を中心とする従来の勉強と違うところです。
また、スピードラーニングに申し込むと無料で毎月2回のフリートーク(電話)を行うことができ、自然とネイティブとのコミュニケーション感覚を養うことができます。
しかしながら、CDを聞くだけで英語をマスターすることは不可能なので、副教材としての使用をおすすめします。



スピードラーニング Jrの口コミ・評判


中学2年生のときに初めて進路で悩みました。それで自分は英語に携わる仕事をしたいと思っていました。
そんなとき母が「これなら聞き流すだけだからできるんじゃない?」と薦めてくれました。


始めたばかりのころは、聞き流すだけで本当に大丈夫なの?と思っていましたが、中間テストのときのリスニング問題で驚きました。
英語の会話文が日本語で話しているように聞こえたのです。


テスト以外にもALTの先生と気軽に話せるようにもなりました。
日に日に変化する自分を見つけるのが楽しくてしかたないです。最近は、「リッスン&リピート(電話英会話レッスンプログラム)」にも挑戦しています。
初めて電話したときは、緊張してオウム返しばかりでしたが、3回目のときは少し英語が聞き取れるようになってきて嬉しかったです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  2. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  3. 日本の義務教育とは異なるサドベリースクール サドベリースクールは、全てにおいて日本の義務教育と…
  4. 我が家の小学一年生(7歳)の娘は、年長の時からベネッセの「スマイルゼミ」を受講しています。 …
  5. しちだ・教育研究所とは?  「言葉や文化が異なっても、教育において最も大切なことは変わらない」…
  6. 正社員で共働きのお母さんには保育園をオススメします。 私は育休一年で職場復帰しました。 …

最近の投稿

ページ上部へ戻る