スポンサードリンク
   
できたよ ほらっ

元祖才能開発 できたよ、ほらっとは? 


右脳と左脳をバランスよくトレーニングしながら、幼児期に特に発達するすばらしい能力を伸ばすための学習ソフトです。
元祖才能開発の権威として知られる多湖輝先生が監修しています。

脳の発達がさかんな幼児期に、右脳と左脳をバランスよく鍛え、優れたイメージ力、創造力、ひらめき力、直観力などを発揮する力を身に付けることを目指しています。


できたよ、ほらっの月額会費・料金体系


「できたよ、ほらっ」の単品は各コース、3,980円。
「理解度チェックシート」は各コース、3,800円。

この2つがセットになったものは、6,780円となっています。


できたよ、ほらっの特徴・デメリット



2、3歳からパソコンを使わせることに不安を感じるかもしれませんが、やらせてみれば、まず子どものパソコンに対する適応能力の高さに驚くことでしょう。
マウスの使い方に慣れるためのゲームなども用意していますし、楽しい動き、音の効果、知育玩具の要素を取り入れることによって、小さなお子さんが興味をもってどんどん学習を進めていく工夫が各所に凝らされています。


また、大きな利点の一つに「学習履歴機能」があり、パソコンが客観的に苦手分野を判断してくれるので、効果的に弱点克服を進めることができます
また、子どもが一人で学習したときも、後で結果を確認し、アドバイスしてあげることができ便利です。


ただ、注意しなければならないのは、「能力開発に強みを持つ教材」だということです。
このソフトだけで教育ができていると思っては行けません。マナーや日常生活のルールを学べる教材と組み合わせる必要があります。



できたよ、ほらっの口コミ・評判


2歳2ヶ月の息子は、好奇心旺盛で自分でパソコンをたちあげ、デスクトップをぐちゃぐちゃにするので困っていました。
そんなとき、この教材と出会いました。

まだ字も読めないので一人では無理と思っていましたが、マウスの使い方もすぐに覚え、自分でどんどん進んで学習するようになりました。


まだ全て思うようにはできないようで、癇癪を起こすこともありますが、一緒にマウスを持って説明してあげると素直にきいています。
キャラクターなどかわいい絵もたくさんあって、息子もお気に入りです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 昨年の4月より、YMCA幼児英語教室2才児クラスに通っています。 早いもので、1年が過ぎよ…
  2. 幼稚園 選び方
    幼稚園へ実際に通うのは、あなたのお子さんです。 ただし、お子さんは自分では幼稚園を選ぶことがで…
  3. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  4. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  5. 子供を連れて幼稚園の見学に行きました。 夏のある日でしたが、子供たちがボールや泡立て器を使って…
  6. 3歳までに脳の8割がつくられる。最重要な幼児教育 幼児教育の為に幼児教室に通うかどうかは、…

最近の投稿

ページ上部へ戻る