スポンサードリンク
   
いちぶんのいち

いちぶんのいち 幼児向けとは? 


無駄を省いた幼児向けのわかりやすいプリントです。「できる限り家計に負担をかけない、親と子のふれあいを大切に」そんな家庭学習を目指して、1967年から家庭での学習を支えるお手伝いをしてきました。

今では、親~子~孫の3代に渡ってお使いいただいてる方もいます。
1日1枚20分程度で無理なくできるように考えてあります。

毎日の積み重ねの中で「自主的」な学習意欲を高める構成になっています。


いちぶんのいち 幼児向けの月額会費・料金体系


月額615円です。1年一括払いの場合、7,140円です。


いちぶんのいち 幼児向けの特徴・デメリット


ひらがなの読み書きからはじまり、ものの名前、形の区別、生活のルール、身近な自然、家族、カタカナ、簡単な足し算・引き算、漢字など小学校入学までに必要な知識の習得を目指しており、「毎日1枚のプリントを終わらせる」という明確な目標があるので、子供に達成感を与えながら学習習慣を身に付けることができます。

また、少し大きなプリント(B4サイズ)で小さなお子様でも扱いやすくなっています。
それに加え、毎月、子供向け学習プリント23枚に対して、23枚の保護者向けプリントが届き、「どのような質問をしたらいいの?」「どのようなヒントを与えればいいの?」といったことが丁寧に書いてあります。

しかしながら、他教材と比べるとシンプルなデザインなので、興味を持たない子供もいらっしゃるかもしれませんし、問題量もかなり少なめになっているため、他の幼児教材と併用しながら学習しなければなりません。


いちぶんのいち 幼児向けの口コミ・評判


分量的な面を考えるとやはり少なさを感じます。プリント教材なのでしょうがないのですが必要最低限を学ぶといった感じなので、ちゃんとした勉強には向いてないと思います。
ただ、なんといっても安いという点はおすすめです。


通信教育というよりも宿題に出されるプリントのような雰囲気でやりやすさもあると思いますし、しっかり把握できているかの確認はできています。
毎月市販のドリルを買うのであれば、「いちぶんのいち」は利用価値があると思いました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43…
  2. 息子も私も気分転換になればいいなと思って始めました。 親からは『0歳から習い事なんてさせてもあ…
  3. しちだ・教育研究所とは?  「言葉や文化が異なっても、教育において最も大切なことは変わらない」…
  4. 我が家の小学一年生(7歳)の娘は、年長の時からベネッセの「スマイルゼミ」を受講しています。 …
  5. 0歳児の時期は、子どもの心に安定感や安心感を与えるため、母親とのスキンシップが重要な時期です。 …
  6. 6歳の娘はこの4月から小学生になります。 だいぶ個性が強く協調性もないので公立の小学校では「支…

最近の投稿

ページ上部へ戻る