スポンサードリンク
   
ネイティブ・キッズ

ネイティブ・キッズとは? 


ケント英会話学院提供の子供向けの英語学習教材です。
DVDやカードなどで構成され、発音に特化した教材となっており、正しい発音を身に付けることを最大の目的としています。


ネイティブ・キッズの月額会費・料金体系


一ヶ月ごとに教材が少しずつ送られてくるのではなく、教材一式まとめての購入となっており、料金は29800円(税別)です。

ネイティブ・キッズの特徴・デメリット


正しい発音を身に付けることを目的とした教材のため、文法などの要素はありません。
文法、記述などは年齢が上がってから取り組む方が効果的に学習できるという方針のためです。

最初のアルファベットに注目をする「アリタレーション」、単語の最後の発音に注目を「ライミング」のメソッドで音を覚えていきます。
幼児向けの英語教材や学習教材のDVD多くはアニメ映像ですが、あえて実写の映像でDVDを構成しており、ネイティブが発音する口の動きなどを理解しやすいようになっています。

DVDは105日分のタスクに分かれており、順番に学習することで難しい発音を徐々に学習していく構成になっています。
デメリットとしては、学べる英単語が300と少ないことです。


ネイティブ・キッズの口コミ・評判


DVDは毎日好きなだけ自宅で見ることができ繰り返し使用できます。
また、DVDの映像のなかに唇の動きが出るものがあり、音声を聞きながら、唇の動きを真似することができ、これがとても参考になりました。

小さな子供は真似するのが上手なので、このように大きく画面上に出るのはいいなと思いました。
英語教材としては、価格的にお手頃なのも、購入の決め手となりました。

一日の勉強時間を5分に絞っているので、幼い子供でも集中して取り組めています。
また、英語のクイズやカードゲームを使って遊びながら復習できるので、英語=楽しいという印象をつけることができました。

このことで、自分から英語を普段の生活に取り入れるようになり、「これ、英語でなんていうの?」と子供から聞いてくることが増え、身の回りにあるものを英語でも表現しようとするようになりました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. セイハは日本人の先生と、外国人の先生と二人で教えてもらえる 英語を聞く力は小さければ小さい…
  2. 子供を連れて幼稚園の見学に行きました。 夏のある日でしたが、子供たちがボールや泡立て器を使って…
  3. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…
  4. やっぱりお高い・・・有名幼稚園の保育料 私立幼稚園に通わせようとしたとき、最も悩んでしまうのが…
  5. ママがお仕事開始となって、子供の預け先で真っ先に思いつくのは保育園です。でも地域によっては、なかなか…
  6.  私の家から車で5分で行ける私立保育園が4つもあり、恵まれた地域に住んでいます。 私立保育…

最近の投稿

ページ上部へ戻る