タグ:年長

  • 年長からベネッセの「スマイルゼミ」を受講して【体験ブログ】

    我が家の小学一年生(7歳)の娘は、年長の時からベネッセの「スマイルゼミ」を受講しています。 小学校に入学してから勉強が楽に出来たら良いと思い、年長の時に一年生を受講し、現在2年生の算数・国語・英語を受講していま…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 「くぼたのうけん」の口コミ&評判は?

    脳科学者の久保田競氏の研究を元に実践した「くぼたのうけん」 脳科学おばあちゃんとしてTVや書籍でも有名な久保田カヨ子夫人が夫である脳科学者の久保田競氏の研究を元に実践した「賢い脳」を育てる乳幼児教室「くぼたのうけん…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ジャック幼児教育研究所の紹介と口コミ・評判は?

    幼稚園受験クラスもあるジャック幼児教育研究所 ジャック幼児教育研究所は0歳~の「ベビークラス」からはじまり、 1~4歳の「キンダーガーデンクラス」では 1~2歳の「ふたば組」、2~3歳の「つぼみ組」、3~4…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 保育園と幼稚園の違いって何?

    保育園と幼稚園。違いや比較は? 子供を預ける時の選択肢として、保育園と幼稚園があります。 私は何となく幼稚園は年少さんくらいからで、保育園は赤ちゃんでも見てもらえるのかなと言ったイメージで、よく分からないまま年齢…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 正社員で共働きのお母さんには保育園をオススメします。 私は育休一年で職場復帰しました。 …
  2. 娘が取り組んでいたのは体操教室です。 3年保育で私立幼稚園に通っていたのですが、その幼稚園のカ…
  3. 5つの幼稚園で悩みました。 自宅から子供の足でも苦労なく歩ける幼稚園が2つ、 少し頑張れば歩…
  4. 保育園
    2歳の息子をもつ母です。 息子が産まれてからどんなおもちゃを買っていいのかよくわからなかったの…
  5. こどもちゃれんじベビーとは?  めざましく成長する0歳児の時期に必要な月齢に合った「遊び」と「…
  6. 8歳になる小学校2年生の娘と5歳になる幼稚園年中の息子を子育て中の主婦です。 現在、私は、43…
  7. 幼稚園 選び方
    幼稚園へ実際に通うのは、あなたのお子さんです。 ただし、お子さんは自分では幼稚園を選ぶことがで…
  8. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…

最近の投稿

ページ上部へ戻る