スポンサードリンク
   

アメリカの幼児教育はアメリカの国民性の印象から自由や自主性を重んじた育て方をするのでは、と想像する人も多いのではないでしょうか。

しかし、そのイメージに反して、アメリカは幼児教育に関心が高い国だと言われています。

 

 

例えば、その一例として、低所得者層の子供に健康な発育を支援する「ヘッドスタート」という国の社会保障制度があります。

1960年代より実施されているヘッドスタートはリンドン・ジョンソン大統領により「貧困との戦い」キャンペーンの一環として始まったのですが、このプログラムの中に3歳から4歳の子供が就学前にアルファベットや数が数えられるように教育をすることを目標としたものもあるくらいです。

 

ヘッドスタートは宇宙開発に次ぐ多額の予算が投じられていると言われ、アメリカの幼児教育にかける熱意が感じられます。

また、アメリカの幼児教育で最も有名な人物といえばグレン・ドーマンが挙げられます。

 

ドーマンは長期にわたり脳に障害をもつ子供の治療に携わり、そこで学んだリハビリの手法を応用して、健常児である乳幼児向け能力早期開発法を確立しました。

ドーマンによる幼児向けの教材や著書などは世界中で活用されています。

 

その他、日本とアメリカの幼児教育を比較してみると、正反対な部分がたくさんあります。

例えば、日本では皆と同じでなければいけない、という見方が強いのに対して、アメリカでは個性や得意分野を伸ばすことに力を入れており、自分ならではの個性や発言をする傾向があります。

また、日本では子供の代わりに親が先回りして物事を判断してしまい、どうしても過保護になってしまいがちですが、アメリカでは自主性を尊重されるため、子供への最低限のサポートしか実施しないと言われています。

 

日本の幼児教育はアメリカより子供の個性や自主性を尊重するという部分で大いに参考にする点があるのではないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

  1. Chaoone!(ちゃおーね)とは?  子供達の豊かな未来を創造する、英語・知育開発・幼児教材の「…
  2. 5つの幼稚園で悩みました。 自宅から子供の足でも苦労なく歩ける幼稚園が2つ、 少し頑張れば歩…
  3. 娘は、幼稚園年中からスイミングを始めました。 現在、私は、43歳です。 栃木県にある主人の実…
  4. 天才を育てる子供部屋
    幼児教育は教育だけではなく「子供部屋」も大事! 幼児教育と聞くと、モンテッソーリなどの「教育法…
  5. 我が家の小学一年生(7歳)の娘は、年長の時からベネッセの「スマイルゼミ」を受講しています。 …
  6. 『こどもちゃれんじbaby』と言うコースがあり一歳の誕生日から始めました。 生後半年になる息子…

最近の投稿

ページ上部へ戻る